盛圓寺の年間行事

- 初題目会・新春祈祷会
- 年初に仏様やご先祖様に感謝の供養と一年の無事を祈る法要です。
また、法要後に「合同新春祈祷会」を執り行い、皆様が一年間安泰に過ごせます様に、願いが叶います様にと祈念いたします。
日時
令和7年1月5日(日)
受付:13時 読経:14時 祈祷:14時30分頃
- 春季彼岸会(春分の日)
- ご先祖・故人供養の合同法要です。参加される方は事前に参加希望のご連絡をお願いいたします。また、塔婆供養は事前にお申し込みをお願いします。
当日は、駐車場が大変混みますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
日時
令和7年3月20日(木・祝)
※彼岸入り:17日 彼岸明け:23日
受付:13時 法要開始13時半
- ペット供養(6月の第一土曜日)
- 飼っていたペット(ご家族)を亡くされた方のために合同の追善供養を行います。お釈迦様の言葉に「衆生は悉くこれ我が子なり」とあります。衆生とは人のみならず、生きとし生けるものすべてのことであり、それは皆、仏の子である、という教えです。皆様のご家庭で家族同様に可愛がられたご家族達を今も変わらぬ愛情でご供養されるなら霊山浄土で喜んでくれることでしょう。
当寺ペット墓地に埋葬されているご家族はもちろん、他所に眠るご家族もご供養いたします。当日 、飼い主の芳名、ペット(ご家族)の名前と種類、亡くなられた年月日を添えて、お申し込みください。ご出席になれない方も事前にお知らせ下されば、読経中にお読み上げいたします。

日時
令和7年6月7日(土)
受付:13時 法要開始13時半
- 施餓鬼会(7月の第一日曜日)
- 施餓鬼会は各家の先祖・故人や、生前の行いで餓鬼道に落ちてしまい苦しんでいる方々、更には縁のある方や縁のない方も含めて全ての方々に対してご供養するためのとても大切な行事です。6月初旬に案内状を送付いたします。参加される方は事前に参加希望のご連絡をお願いいたします。また、塔婆供養は事前にお申し込みをお願いします。当日は、駐車場が大変混みますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
日時
令和7年7月6日(日)
受付:13時 法要開始13時半
- 新盆供養会(8月の第一日曜日)
- 本年(昨年の7月頃から、本年の6月中旬頃まで)にお亡くなりになった方がいらっしゃるご家族を対象に執り行う法要です。講話ではお盆を迎え方と飾り方などの説明をさせて頂きます。6月初旬にお施餓鬼と一緒に案内状を送付いたします。参加される方は事前に参加希望のご連絡をお願いいたします。また、塔婆供養は事前にお申し込みをお願いします。当日は、駐車場が大変混みますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
日時
令和7年8月3日(日) 受付:13時 講話:13時30分 法要開始:14時
- 秋季彼岸会(秋分の日)
- ご先祖・故人供養の合同法要です。参加される方は事前に下記日時のどちらに参加希望かご連絡をお願いいたします。また、塔婆供養は事前にお申し込みをお願いします。
当日は、駐車場が大変混みますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。

日時
令和7年9月23日(火・祝)
※彼岸入り:20日 彼岸明け:26日
受付:13時 法要開始13時半
- 御会式
- 御会式(おえしき)は、日蓮聖人の年回忌のご報恩法要になります。ご先祖様のご供養ももちろん大切なことですが、今日までこの末法の時代に一番大切な教えを説かれた日蓮宗の宗祖である日蓮聖人に感謝の気持ちを込めてご供養いたしましょう。この法要は、どなたでもご参加いただけます。皆様奮ってご参加ください。
なお員数把握の為、事前にご連絡をお願いいたします。
日時
令和7年10月26日(日)
受付:午後1時
法要開始:午後1時30分
解散予定:午後3時頃
内容
今年より地域の秋祭りとして、催し物を検討しております。また、書面やSNSで通知させて頂きます。よろしくお願いいたします。
参加費
3,000円
- 墓地清掃運動
日時
令和7年4月12日、5月24日、6月28日、10月5日、11月9日(各土曜日)荒天順延
※本年は土用中の墓地清掃はありません。
※昨今の猛暑により、今年から7月・9月の墓地清掃を休止させて頂きます。ご了承くださいませ。